/

名前

 今日も退院診察をして「産後の経過も順調ですよ。退院OKです」
診察終わりに患者さんにプレゼント。手形、足形、顔写真そして名前が決まっていれば命名用紙をお渡しする。僕もその時初めて名前を確認。
 さて我が子にどんな名前を付けたのかな?
 
 なるほど、この名前はお父さんの名前から一字取ったんだ
 ああ、今の季節だからこの名前
 上のお子さん達の名前からの繋がりでつけたんだな
 流行りの名前、可愛い名前、かっこいい名前・・・名前はそれはもう百花繚乱といった感じ。
 そりゃこれでこの子は一生この名前で呼ばれるんだから気合も入ろうというもの。
 みんな一生懸命考えた跡が忍ばれる。だからみんないいお名前。
 みんなからたくさん名前を呼んでもらって元気に育っておくれ。のちに著名人として名前が出たときに「あっ!この名前は」ってなことになったらうれしい。
 
 自分の子供達の命名の時もだいぶ考えた。画数とか口に出した時の語感とか読み間違えしないようになどあれこれ考えて最高の名前をつけたつもりだ。
 もちろん名前だけ良くしたからって当人の中身が良くなければってこともわかってる。
 ただ適当な名前つけてよくない人生を歩まれ「あ〜、もっといい名前つけとけばよかった」
と後悔はしたくないしね、ってことを父親から言われたことがあって非常に納得したので自分もそうした。
 あとは各々自分の力を出し切れるよう頑張っておくれ。
 
 そういう自分も、良い名前をつけてもらった。
苗字より名前が目立つのでずっと友達から「龍之介、りゅうのすけ」と「下の名前で呼ばれるから後輩から「ずっとあだ名かと思ってました」とか「苗字なんでしたっけ」とか言われた。
 自分の年代ではなかなか珍しい名前だったが最近割と見る。というかどうやら同姓同名が結構いるようなのである。
 ネットで名前を検索するとミュージシャンとか学生とかスポーツ選手とかどんどん出てくる。
 そういえば、何かの会合で名刺交換した時に「同姓同名の知り合いがいます」と言われたこともある。
 じつは僕の名前の画数がかなり良いのである。苗字1字に名前3文字で収まりも良いし付けやすいから多いのかな。
 同姓同名同士でどこかで一同に介してみても面白いか?
 
 先日芥川龍之介の手紙が見つかって自分の名前を間違っていると相手に怒っている内容で、その時の間違いは「介」が「助」になってたらしい
 
わかるわ〜
 
これは僕もよく間違えられるんだよな〜。
 
 あと「龍」が「竜」だったり「之」が「ノ」だったり、稀に読みでも「たつのすけ・・さんですか?」ってなんでそんな読み方するかな、なんてのもある。
 
 でも祖父の間違えが一番すごくて子供の頃遊びに行くといつも「おお、龍太郎ようきたの」と呼ばれてた。すごく可愛がられていたし、いちいち間違いを指摘するのもなんだったのでずっとそのまま「うん、うん」と返事してた。多分亡くなるまでずっと龍太郎と思われていたと思う。
 
 これからも皆さんどんな名前をつけて来られるか楽しみだ。

エントランスのお花が変わりました

 すっかり春になりましたね。桜も満開です。しま産婦人科のエントランスも春のお花になりました。
まだまだコロナはおさまりませんね。
 
最近、枝物を飾るのが流行っている?らしいですよ。長持ちするし、植木の替わりに置くらしいです。土のある植木は水やりや日当たりも考えないといけないので面倒らしいです。
ドウダンツツジが飾りやすいですが、花の咲くタイプもお花見の替わりになるので楽しいかもしれません。
背の高い透明のガラスに一本いけるだけでもステキです。
 
 寒暖差があるので体調には気を付けてお過ごし下さい。
 

Beautiful boy

 この思い出は以前から頭の中を漂っていたが、なんとなくスルーしていた。今回書き上げた後もブログに上げるかしばらく悩んだが、まあ他言は無用、できればここだけの話ってことで(ネットに上げといて言うのもなんですが)
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 さて世間の話題の一つは相変わらず新型コロナ感染である。
 そろそろ立ち会い分娩を再開したいが新規感染者数の減り具合が微妙で・・・(でもできるだけ早期に再開しようと思ってはいますのでもう少しお待ちください)
 社会全体は経済活動優先の方向にシフトしつつあるようだが、病気持ちの自分は感染予防が最優先なので引きこもり生活を継続中。
 
 今日も診療以外の空いた時間は寝てるか事務仕事などで過ごす。ながら作業が好きなので音楽を流しながらがいつものスタイル。さ〜てどんな曲にしようかとビートルズからスタートし、そこからポール・・・ジョージ・・・リンゴ・・・
ジョン・レノン・・・いいね!
 
 特によく聴いていたのは高校に入る頃
 親戚の家に遊びに行った時に(院内の刺繍作品はそこの人が製作したものです)ジョンの曲をエアーチェックしたカセットテープを聴かせてくれた。
 気に入ったと言ったらそのままカセットをくれたのでしばらくよく聴いた。 
 
 ジョンの曲はソロになってからは感情表現がストレートなのと、英語の歌詞が易しく意味を理解しやすいのが特徴かな。(哲学的なのもありますが)
 久しぶりだったがやっぱりいいねえ
 
 しばらく聴いていると
 あ、この曲
 
「Beautiful boy」
 
 う〜〜ん、この曲はずっと封印していたのだが・・・・・・
 ひさしぶりに覚悟を決めて聴くか!
 
 
 最初にこの曲を聴いた時の印象は息子ショーンへの想いを綴ったかわいい歌だなあといった程度だった。

 次に聴いたのは医師になってすぐの頃
 たまたま観た映画「陽の当たる教室」でのひとコマ。リチャード・ドレイファスが演じる主人公の音楽教師がコンサートで聾唖者である息子に歌う場面。息子にわかるよう手話を交えてゆっくりと語りかけるように歌うシーンは感動的で、まだ独身だったぼくの心に深く残った。
 ただその後は日々の仕事に忙殺されこの曲を聴く機会はしばらくなかった。
 
 
 結婚して初めての子供が生まれた。

 逆子だったが周りの先生に助けられ自分自身もドキドキしながら無事に経腟分娩。(今だったらもうやらなかったかも)
 いつも一緒に仕事していた小児科の先生方も立ち会ってくれ、低体重で色もいまひとつなので一応小児科で預かりましょう、となった。
 やれやれ無事終わったと医局で放心してると程なく「ちょっとお話が」と連絡・・・ん?
小児科病棟へ行くと先生曰く
「子供さんに心臓病があります。このままでは手術をしないと助かりません。ここでの管理は無理なのですぐ専門病院へ搬送します。」
 
・・・・・・ええっ!!!
 
 一瞬にして頭は真っ白になったが、自分はなにもできないまま息子は「あっ」という間に救急車で搬送されていった。(その当時は胎児超音波の中でも心臓はまだまだ一握りの専門医が診れるくらいだったし、自分はそれまで婦人科をメインにしていたせいもあるが診断をつけれなかったのはショックだった)
 
 最初はNICU管理だったので決まった時間に夫婦二人して会いにいく。
 たくさんのラインに繋がれた息子を見ると管理上そうすることは知っているのにやはりショックだ。
 少し抱っこさせてもらう時嫁さんは毎回目にいっぱい涙を溜めてる。自分はといえばずっと混乱した精神状態のまま呆然としていたと思う。(夢の中にいる様な感じだった)
 
 手術はできるだけ目標体重まで増やしてから行うという方針で、幸い息子の容態は安定していたので一般病棟に移ってしばらく手術待ちすることとなった。
 
 そこからがタイヘン!
 嫁は長い付き添い入院の生活が始る。
 自分は大学に転勤する事が既に決まっていたので仕事の引き継ぎや引っ越しでバタバタ。
 大学勤務後も環境に慣れるのが大変だし、産科の副病棟医長と医局執行部の仕事も兼任することになっていてバタバタ。
 それでも仕事の合間を縫ってこども病院へ車で行き、差し入れと少しの間付き添いを交代するが規則とかやり方がわからずバタバタ。(人見知りなので周りのお母さんに聞いたりなんてできない)
 この時期が一番ハードで体力、気力ともにかなりすり減っていた。(でも本当に大変だったのは嫁さんだったろうに愚痴一つ言わずに付き添いしてくれて申し訳なかった)
 
 そんなある日
 その日も面会を終えて夜遅くに自宅のマンションに帰り着く。灯りをつけると家の中は未開封の荷物だらけでなんとも殺伐としている。
この状況で何もせずにひとりぼっちはまずいぞ。ともかく何か曲でもかけて歌って気を紛らわそう。
 
 しばらく音楽に身を任せているとこの曲が流れてきた。
 
 南国の海辺を思わせるスティールドラムと波音が心地よく、穏やかな調べにのって息子に甘く優しく語りかけるジョンの歌声♪〜♪〜♪〜
 まだ幼い息子が健やかに成長していくさまを心待ちにする飾り気のない歌詞が一緒に歌っていると身体の芯までどんどん染み込んでくる♪〜♪〜♪〜
 
・・・・・・なんだか目頭が熱い
・・・・・・あれ涙が止まらない
 
 息子が産まれてから聴くとこの曲への共感度がこれまで聴いてきた時とは全然違う。我が子を思う親の気持ちは世界共通だなと妙に納得しながらも「こんなに泣くかね」と自分自身にあきれて独り言。
まあ止まらないならとことん歌ってしまえと何度も繰り返し聴き続けそのまま酒を煽って眠りについた。
 
 開き直ったのがよかったのかその後は気持ちが吹っ切れ、相変わらず色々大変だったが頑張れた。
  
 そしてようやく手術のゴーサイン。長かった〜
 手術当日は朝一番に入室。静かに搬入されるストレッチャーを夫婦で静かに見送った
「頑張れよ」
 手術は当然ながら大手術だった。(10時間近くはかかったと思う)
 遠くには行けないので夫婦二人して待合室にいたり交代で少し病室や院内をあてもなく歩いたり座って本を読んだり。会話もするが何も手につかない。昼食もどんな味だったか覚えてない。
 
 果てしなく長い時間を過ごし、窓からの景色が夕焼けから夜の帳が下りる頃になってようやく「手術は無事予定通りに終わりましたよ」との連絡。ホッ。
 妙に明るい廊下を医師、看護師に囲まれたストレッチャーが帰室時するときに遠くから少しだけ我が子を見ることができた。
 とても小さく見える我が子を誇りに思いながら「あいつよく頑張ったよね」と嫁さんに語りかけると少し口元を綻ばせ、またポロポロと涙をこぼしていた。
 こうして家族の長い長い1日は無事終わった。
 
 術後は幸い経過も良好で、だんだん息子も元気になってくれたので(顔色も良くなってきて初めて色黒じゃないんだとわかった)緊張していた心も徐々に和らいでいった。
 
 そしてついに!ようやく!退院。
 親子3人が揃って自宅で暮らせるようになったのは産まれてから約3ヶ月も経ってからのことだった。息子は産まれた直後からずっと病院だったので我が家へは初めての帰宅。
 家もやっと片付き、活気も出てきて平穏な日常を取り戻す中でその曲のこともふんわりと記憶の彼方へ。
 
 そんな息子も今は元気に県外でやっているが心配はしている。でも連絡したり帰省した時の会話は「元気にしてるか?」「うん」てな感じでそっけない。(素直に感情を表現するのはお互い苦手で・・・)
 
 とても大変だったが大きな経験をさせてもらったと思う。これを機に周産期については超音波などを含め懸命に勉強させてもらい、周産期専門医も取った。
 今でも妊婦健診の時はお腹の赤ちゃんの可愛い表情をお母さんと楽しみながら、でもその一方何かあったらどれだけ大変かは身をもって理解しているので異常がないかは常に気にかけている。そして病気が見つかった時にお母さんへ寄り添う気持ちも自身の経験が生かされているのかなと思う。
 
 なぜこの時期に話すかというと、実は長男は僕と誕生日が同じ2月生まれで今回の話はちょうどこの時期の出来事だったりする。
 
 自分が病気になってからは、この子と共に今年も一つ年を取れることがさらにうれしい。(もちろん、うちの子みんなにそう思ってる)
 
 みんな『健やかな明日でありますように』
 
 
 と言うわけでこの曲は涙なしでは聴けないし歌えなくなっちゃって・・・
 だから封印してたのに、結局ずっと聴いちゃったよ(他の人がいない時でよかった)
 
 またしばらく封印しておこう。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 改めて文章にしてみると、いや〜こりゃ結構壮絶な体験だったような気がしてきたぞ。その当時は必死だったんでそこまで大変だと思ってなかった、というか考える暇さえなかったからなあ。

 最近はコロナによる世界的パンデミック、ロシアのウクライナ侵攻、先日東日本大震災から11年とつらく悲しい内容の報道が続く。
 これらに共通して意識したのは人とのつながり、特に家族の絆の大切さかな。
 人生は人災、天災など様々な理由でいつ何があるか分からないし今回の思い出はなんらかの形で残したいと思っていた。これまで家族を含め誰にも話したことはなかったが、このまま先延ばししていると永遠に機会を失ってしまうかもしれない。(もちろんそんな悲観しているわけではなく僕も家族もこの病院もまだまだずっと頑張っていくつもりですけどね)かといって面と向かって話しもできないし、というわけでブログの形にでも残しておこう。
 まあここだけの話しってことで(まだ言ってる)
 
 
(やれやれ、長文にしないようにと気を付けていたはずなのにいつの間にか文字数が
3,000字軽く越えちゃってるよ。歳をとると話が長くって・・・)

2022年2月22日のブログにゃ〜

 冬季五輪が北京で開催された。夏の五輪とあまり間隔が空いていないので「あれ?もう?」と言う感じだが、これもコロナの影響。(第6波もなかなか収まらないなあ)
 今回の冬季五輪の盛り上がりについては個人的にはこれまでスキーやスケートに接する機会がないので申し訳程度であるが、でも選手の頑張っている姿にはやはり感動した。
 スキー、スケートの華やかな演技も素敵だが個人的にはカーリングなどの方が派手さはないが興味ある。(といいながら先読みが深すぎてよくわかっていないのだが)
 
 2月は短いがいろいろ記念日がある。節分の日、建国記念日、天皇誕生日。
 あと今日は2022年2月22日で2が6こあるから今年は特別に『スーパー猫の日』なんだそうで、一部で盛り上がっている?らしい。
 僕個人も2月はいろいろな変わり目変わり目の月である。
誕生月でありそして治療開始月だったりする。(4年目突入しました。めでたい!)
 自分にとって年度の変わりのような感じ。また一つ年をとれる(!)ことに感謝しつつ、また次の1年も治療頑張ろうって感じか。
 
 体の負担を気にしつつ仕事している感覚は妊娠しながら仕事を頑張っている妊婦さんに通じるところがあって本当妊婦さんの大変な気持ちがよくわかる。
 だから外来では妊婦さんに
「妊娠は体に大きな負担をかけますし、また状況も妊娠経過とともに変化しているので今日が大丈夫だったから明日もおんなじ仕事量でも大丈夫ということは限りません。お腹がよく張るなど調子が悪いときには無理せず良い意味で手を抜く、休憩を挟むようにしてくださいね。」と話している。(無理しすぎて予定外に長期入院などになってしまってはお互い困りますよね。)
 
 コロナ禍になって妊婦さんに話してよく理解してもらえるようになったのが、
「一人で頑張るんじゃなくって人を頼りましょう」と言うこと。
 もう何年もコロナ禍で人と繋がりにくい日常が続いたのでお互いを思いやる大切さがわかってきたのかな。
 同じこともバラバラでやるより一緒にやった方が良いことの方が多いですよ。
 一緒にいれば喧嘩することもありますが「屁を放っておかしくもないひとりもの」なんて川柳もあります。喧嘩も相手がいなきゃできませんしね。
 
 当院でも妊婦さんの社会的問題や心のケアについても本格的に乗り出したところです。何かあれば相談乗りますよ。一緒に困難を乗り切っていきましょう。

Sing a Song

 さて新年も無事あけまして今年も病院スタッフ一丸となって頑張っていこうと言う気持ちでおりますのでよろしくお願いいたします。
 毎度毎度1月のブログ更新が遅くてすいません。理由にしたくないんですけどまた薬が変わっちゃって。
 
 世間では新型コロナの感染が令和4年となるのを待っていたかのように急激に増加し、山口県は早々に蔓延防止措置入り、その後もあれよあれよという間に新規感染者数は一気に増加し、蔓延防止措置も全国的に……(泣)
ああ、なんてことだ…(これなら年末忘年会やっときゃよかった、とはいいません)
 当院の立ち会い分娩も泣く泣く再度中止としました。
 また感染状況など総合的に勘案しながら早期再開を検討しようと思っていますので何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。(国会答弁のようですが)
 
 相変わらずの引きこもり生活なので自分自身としては音楽が欠かせない。
 今現在のリスニング環境はPCやノートパソコンに入れた定額配信(サブスク)アプリからの曲をスピーカーで流して聴いてるが、やはり早くて簡単!
 しかも大量の曲が定額聴き放題なので新曲などもどんどん聴けるし、音源自体が徐々にハイレゾに切り替わっているので音がとても良くなってきている。
 でも大量に聴けるからといって全然知らない曲や新曲ばかりにすると逆に心が落ち着かないので結局自分がこれまで聴いてきた曲を中心として、すこしずつ新しい曲を取り入れてく(若いものの曲を知っとくと言うわけではないが)ので十分満足。
 
 そして自分のもう一つの楽しみ方は一緒に歌うことだったりする。
 ともかく物心ついた時から(?)好きなアーティストの曲を流しながら一緒に歌うことをずっとしてきた。
イヤホンなんて昔は片耳だけ曲としては聴きずらかったし、イヤホンで聴きながら歌うと声のボリュームが上がってしまうのでスピーカーで曲を流しながら歌う方式が昔から定番。
 中高時代は勉強しながら曲をかけ、そして歌う。興が乗ってくると鉛筆叩きながら歌ってる(そのときは勉強そっちのけ)
 
 歌うことはとても良い気分転換になる。発声することがストレス発散になる。うまく歌えると満足感がある。とっても楽しい。そうしてずっと歌ってきた曲は歌詞を見ずとも大体歌えた。(今でも大体歌えるはず)
 周りに迷惑かからないようにと思っていたので昼間にだけ、ボリュームを落とした曲に合わせて小さな声で歌っていたが最初は気を使って歌っていても調子が乗ってくるとついつい声が大きくなる。
 母親からは後年「あんたの部屋から奇声がよく聞こえていた」と言われた(奇声はひどい)
 大学時代は6畳一間の下宿で6年間過ごしたが、隣との壁が薄いし、両隣とも先輩だったのでだいぶ気を使った。
 隣に先輩がいなのを見計らってできるだけ少し声で歌っていた。(つもりだったが、これも後年先輩から、お前の部屋からよく歌声が聞こえていたと言われ恐縮)
 医師になると家にいる時間は寝てるだけだし、病院じゃ歌えない。そこで出張(がん検診や他院への当直など)の行き帰りの車中で歌っていた。(そんなことするからさらに方向音痴がひどくなったか?)
 車は一人だけなので遠慮なく大声で歌えてよかったが、興が乗って大口開けて歌っていると時々対向車線の人と目があって気まずい思いをしたり、(慌ててあくびのふりしても後の祭り)時々笑われてた。しかしそれでも手で口元隠しながら目的地まで歌い続ける。そして到着時に曲が途中だと曲が終わるまで歌ってから降りていた。
 でも医師の新人時代はストレスが非常に多かったし、歌うことにはとても助けられたと思う。モヤモヤしたフラストレーションも盛り上がる楽しい歌を歌えば楽しく、スローテンポの切ない歌を歌えば切なく、これらを感情込めて歌うことで現実ではない自分に没入して嫌なことをその間だけ忘れさせてくれた。
 
 カラオケ屋に行けば良いではないかと思われるかもしれないが、みんなに聞いてもらいたいわけではなく、歌いたい曲を誰にも遠慮することなく力一杯歌うから良いのである。
 だからカラオケは自分の歌いたい曲が歌えないし、ずっと歌うわけにもいかないし、何よりいまでも人前で歌うのは非常に照れるので没入しずらい。
 ただ、カラオケで歌っていると昔から友達や他のお客さんからこんな曲も歌ってほしいとリクエストをもらったりする。そういう曲は歌ってみるとなるほど自分の声に合っているので新しい曲のレパートリーとなり、自分のお気に入りとして音楽の幅は広がのでその点はよかった。
 カラオケ好きな人にとっては気の置けない友達と遠慮なしに歌えるのはとても良いストレス発散場所だろう。ただ昨今はこれもコロナで感染源の一つと言われなかなか行きにくくなって残念なことだ。
 
 そして今現在はというと昔に比べると相当減ったがやっぱり院長室で時々歌ってる。(声が漏れない程度に)やっぱやめられないなこれは
 
 みんなそれぞれ好きな方法でこの閉塞感のある毎日をうまく乗りこなしてほしいと思う。

/
ページトップへ戻る