![/](https://www.shima-obgy.jp/main_img/main_round_top.png)
平成28年の始まり
新年あけましておめでとうございます。
今年もみなさんにとって良い年であるようお祈りいたします。
しま産婦人科も無事新しい年を迎えることが出来ました。
ところで、この年末年始の気候だがなんと暖かいことか。おかげで今もってインフルエンザの流行もみられていない。正月も初詣とか色々外にも出たのだが例年に比べて全然寒くなかった。
寒いのは嫌だけど、あまり寒くないのも冬の気分が出ない。
そういえば、忘年会も12月に盛大に行った。今回も職員の子供達、お世話になった方々を招いて大盛り上がりでよかった。この時も寒くはなかったなあ。
ちょっと話は違うが昨年末に決まった新国立競技場の設計を担当したのは隈研吾氏。はて、どこかで聞いたことがあると思って調べたら、昨年夏の暑気払いでお世話になったソルポニエンテを設計した人ではないか!
へ〜そんなにすごい人だったのか。
近くにすごい施設があるとは驚いた。
僕の正月は、年末年始はずっと仕事だったので、病院で過ごした。そうしていると駐車場には、家族連れの方が結構来ている。面会?いや違う、よく見ると病院駐車場の手形を来られた人たちだ。一昨年開業時より駐車場の手形はご自由にお取りくださいとお知らせしていたので、その後、話を聞いてちょこちょこ週末とかにこられる家族はいたが、一度にたくさんの方が来られたのは初めてかもしれない。多分、正月で帰省された家族の方で取りに来られたのかな?なんだか家族のイベントみたいな感じでみんな楽しそうだ。
まだ壁の撤去の予定は決まっていませんが、ご自分の手形を持ち帰られたい方はご自由にどうぞ。
平成27年の師走
今年は11月がほとんど暖かかったし、師走に入っても思ったより寒くない。
極寒の寒さは嫌だけど年末に入ったな、といった実感が今ひとつわかない。
院内では、玄関ホールにはクリスマスツリーやスノーマンなど飾ったりしているし、クリスマスソングのBGMが流れたりもしているので、少し師走を実感するのだけれど。
今年一年はどうだったであろうか、などと思っていると医師会より「来年は年男なので新年の挨拶を寄稿して下さい」と連絡があった。
そういえば、来年は申年だ。年賀状用の写真を撮りに、子供を連れてときわ動物園にも行ってきた。まあ還暦とかではないので、自分が年男だって意識してなかったなあ。依頼された原稿の中で出生数について触れたので調べてみると、僕の生まれた年の出生数は約187万人だったのが、昨年は約100万人と半分近くに減っている。そういえば、父親も昔は宇部でも産婦人科が20件近くあったとか言ってたな、今じゃ考えられないけど。
さて、慌ただしい年末、インフルエンザは流行の兆しはまだありませんが、今週あたり風邪を引いたと言われる患者さんが急に増えています。皆さん、お体には気をつけてくださいね。
そうだ!
そろそろ年賀状を書かなくては…
![/](https://www.shima-obgy.jp/main_img/main_round_bottom.png)