/

宇部弁

 やっと最近毎日がほんの少し落ち着いてきた気がする。もちろんまだまだやらなきゃならないことはいっぱいあるし変えなきゃならないこともいっぱいある。方言もなかなか戻らない。特にお産とかでも一番よく聞く言葉で直らないのが「えらい」。昔宇部から久留米大学に行ってすぐの頃友達の前で「はあ、えらい」といったら「何が偉いの?」って言われて、それ以来使わないよう努力したら戻らなくなってきた。でも同じように直した「わし」は帰ってきてもあまり使ってる人が少ない気がする。昔は小学校でも男の子はみんな自分のことは「わし」って言ってたのに。時代とともに変わってきたのか?

“チームしま” 継続中

“チームしま” に参加し初めて三日坊主は脱出! なんとか時間作ってみんなでウオ ーキングがんばってる。若干強迫観念に駆られて歩いてるところもあるけど、参加者も増えてわいわいやってると楽しいし結構モチベーションも上がってきた。 このままなんとか続けていきたい。でも最近少し涼しかったから歩きやすかったけどこれからだんだん暑くなるんだろうなあ。いやいや身体もすこ〜しは引き締まって筋肉もついてきた気がするから効果はあるはず。でも体重はま だちょっと・・・。さあ今日もあの夕日に向かってがんばろう! スマホで歩きながらだとうまく撮れないな 。

 

2014060901

防災訓練

 6月4日午後より、〝しま産婦人科〟となって初めての防災訓練でした。

消防士の方の立会のもと全職員協力し、患者様役やキューピー人形を赤ちゃんに見立てた実践さながらの避難訓練を行いました。

事前に訓練内容を把握していても、いざベルが鳴るとドキッとするものですね。思っていた通り、一瞬頭が真っ白になりましたが、どうにか無事に終わり、消防士の方にもOKをいただきホッとしました。

今後も年2回行う予定です。

 

 

20406041

 

201406042

 

201406043

「team shima」

このたび、しま産婦人科スタッフの健康維持、運動不足解消、ダイエットを目的とした運動部

team shima』を設立しました。

 

こんにちは、事務の成田です。今日は初の院長と一緒のウォーキング…笑

診療を終えた後、現地集合をし、常磐湖1周約6kmのコースをみんなでウォーキングしました 汗をかくってとっても良いことなので、これからも夏に向けてがんばります。‘’team shima”を見かけたら、ぜひ声をかけてくださいね!!

 

053001

教授きたる

 嘉村前主任教授と牛嶋新主任教授にお越しいただきました。久留米大学勤務中に大変お世話になったお二人ですが開業にあたりわざわざ宇部までおいで下さいました。ありがとうございました。3月に最後お会いしてからからまだそこまで間は空いてないのですがとても懐かしくとてもうれしかったです。お土産の久留米大学ラーメンありがとうございました。当日は天気も良く午後から院内をゆっくり見学していただきました。僕にはないような玄関ホールの華やかな花やシンボルマークなどの女性らしい雰囲気を堪能していただきました。
 夜は杉野教授とご一緒し、大変楽しい夕食のひとときが過ごせました。おかげで改めて仕事にがんばる意欲がめらめらと湧いてきています。

 

052301

 

052302

/
ページトップへ戻る