
宇部弁
やっと最近毎日がほんの少し落ち着いてきた気がする。もちろんまだまだやらなきゃならないことはいっぱいあるし変えなきゃならないこともいっぱいある。方言もなかなか戻らない。特にお産とかでも一番よく聞く言葉で直らないのが「えらい」。昔宇部から久留米大学に行ってすぐの頃友達の前で「はあ、えらい」といったら「何が偉いの?」って言われて、それ以来使わないよう努力したら戻らなくなってきた。でも同じように直した「わし」は帰ってきてもあまり使ってる人が少ない気がする。昔は小学校でも男の子はみんな自分のことは「わし」って言ってたのに。時代とともに変わってきたのか?
教授きたる
嘉村前主任教授と牛嶋新主任教授にお越しいただきました。久留米大学勤務中に大変お世話になったお二人ですが開業にあたりわざわざ宇部までおいで下さいました。ありがとうございました。3月に最後お会いしてからからまだそこまで間は空いてないのですがとても懐かしくとてもうれしかったです。お土産の久留米大学ラーメンありがとうございました。当日は天気も良く午後から院内をゆっくり見学していただきました。僕にはないような玄関ホールの華やかな花やシンボルマークなどの女性らしい雰囲気を堪能していただきました。
夜は杉野教授とご一緒し、大変楽しい夕食のひとときが過ごせました。おかげで改めて仕事にがんばる意欲がめらめらと湧いてきています。
