
JR久留米駅
最近よんどころない用があって、約1年ぶりに久留米へ日帰りで行ってきた。
新幹線に約1時間乗ってJR久留米駅へ。在局中は週に1回大牟田へ仕事で通っていた。初期は車で通っていたけど、当直明けの運転は寝不足で危ないと思い、ちょうどJR久留米駅が5年前くらいに建て替わった頃から電車で通うようになった。さらに最後の1年は宇部まで新幹線で通っていたので、僕にとって新駅舎は思い入れが深い。電車を降りて、さて駅構内に流れる曲は・・・
やっぱりまだ松田聖子の「赤いスイトピー」変わってなかった!
駅の正面入り口のブリジストンにちなんだでっかいタイヤや、からくり儀右衛門にちなんだ時計、そびえるタワーマンション、駅前のお店も久しぶり。そして何より街全体にただようゴムの香り。というのも駅のすぐ近くにはブリジストンの巨大工場があって昼夜を問わず稼働しているので常にゴムの匂いがする。まあこれも名物だな。特に病院へは、工場横のブリジストン通りを通っていくからすごいゴムの匂いと工場前の花壇を眺めながら歩くことになる。
病院は・・まあ変わってない。病棟のスタッフも新人を除けばほとんど変わってはいない。懐かしいけど、まあプチ久しぶりな感じ。滞在時間はほんのちょっとで、用件済んだらすぐ帰らないといけなくて、あんまりほとんどゆっくりはできなかった。だから本当はとんこつラーメンも食べたかったけど、時間が合わず残念!悔しいから帰りに駅でお土産ラーメンを買って帰った。ラーメンだけで一つのコーナーができるくらい大量の種類があって、どれを買おうか迷うくらいだ。何だか前より種類が増えた気もする。早速、家で今度の昼にでも食べようか。
チャレンジデー結果
5/27(水)のチャレンジデーに病院で参加した。何をしようか考えてスタッフ全員がしやすいことを、と言うことで朝礼後に体操をした。朝から体操するのも気持ちいいもんだ。最近暑くなってきていたし、みんなも汗をかいてがんばっていた。
終了後早速参加を報告して、さあ結果は‥‥奥州市68.4%vs宇部市31.7%で負けちゃったか。でも宇部市は初参加で54,080人も参加したならよく頑張ったんじゃないだろうか。今回チャレンジデーの話をみんなにしたときは最初ほとんど誰も知らなかった。次回も宇部市は参加するみたいだから、知れ渡ってくればもっともっと参加者は増えてくるんじゃないか。まあ企画は緩い感じだけど、みんなの健康意識を上げるきっかけとしては良いことだと思う。と言うわけで今日もせっせとジムに行こうではないか。(ん〜前回書いたブログの締めと同じになってしまった)
チャレンジデー
先日、医師会からチャレンジデーの参加予定についてファックスがあった。チャレンジデー?聞いたことがないので調べてみる。ほお、宇部市が今年初エントリーするスポーツイベントで、5月27日に15分以上継続して運動した人の参加率を競うらしい。運動といってもスポーツだけじゃなく散歩とか清掃でも良いとのこと。なんだ簡単じゃないか。相手は岩手県奥州市、岩手は東日本大震災の一ヶ月後に復興支援で宮古市に行ったことはあるが奥州市はよく分からない。でももう何回も参加しているところだそうだ。
「チームしま」を擁する当院としては、当然やります!ということでとりあえず全員参加しますと返事をしておいた。
参加することに意義がある!
さあその日はみんなで運動しよう!
自分が運動に興味を持つようになったからかもしれないが、世の中運動に関する意識が高まっている気がする。こういうイベントはおもしろい。
そんなこともしつつ今日もせっせとジムに行こうではないか。
生後2週間健診
今回はお知らせです。
先日宇部日報の一面にも出ていましたが、宇部市による生後2週間健診事業が始まりました。これまでも生後2週間健診は、当院のサービスとして行っていましたが、このたび宇部市が国の交付金を活用し、産科でお産して、退院後に小児科が一ヶ月健診で引き継ぐまでの間をより強化してスムーズに行えるように、サポートしていくことを目的としています。詳しいことは、お産後退院までに説明いたします。健診料は無料です。これにより今後当院では、退院後の赤ちゃんはみないというわけではありません。
またこの事業の対象者は、宇部市に住民登録のある方だけですので、当院での2週間健診はこれまで通り全員を対象に行い、産後の母乳の出方や、赤ちゃんの体重チェックなどはしていきますし、お母さんの一ヶ月健診も今まで通り行います。このような事業がうまく機能して、お母さん達が退院後もより安心して子育てをがんばっていけるようになると良いですね。
