/

YMO

 ここしばらく雨の日が増えて梅雨入り?ん、まだしていないか?どうか分からないが暑さが少し和らぐと助かる。自分の体調は今も順調に良くはなっており外来、お産はだいぶするようになった。治療しながらなので体調がいまいちの時もあるが、やはり顔見せるようにしないと皆さん心配されるので、調子が良い日はなるべく診療に出るようにしている。
 さてそうなってくると普段の生活も外に出るかというと日差しの強い日に外に長く出るとすぐばてる。まあ元々病気前から仕事の関係であまり日中は外に出なかったこともあり日差しに弱かったりするのだが・・・。屋内施設をぼちぼち渡り歩くくらいだ。
じゃ屋内でできることはといえば、音楽を聴くこと。音楽鑑賞は子供のころから好きだ。最近は昔よく聴いていたアルバムのリマスタリングとかハイレゾ化が出てきてあの頃聴いた曲がどんな音になるんだろうと買ってみた。今時は曲もネットで購入してダウンロードするだけ。すぐ聴けるのはとても良いが少し拍子抜けする。
 昔このアルバムを購入したのは今もあるけど新天町のレコード店だった。当時は中学生だったのでもちろんLP。そんなに情報源も知らず、いつ、どんな新譜がリリースされるかなんてこともよく分かってなかった。ただ当時ライディーンなど聴いてすごいと思い、YMOが買いたいとレコード店へ行った記憶がある。そのとき店頭に置いてあったのは「テクノデリック」。アルバムの表紙がメンバーみんな白塗りでホラーっぽいのりで・・う~んこれはちょっとといった印象だったがそれしかなかったので購入した。聴いてみると一曲一曲のクオリティやアルバムとしてバランスなど完成度が高く聴けば聴くほど魅了されていってお気に入りとなった。その後もかなり繰り返し聴いたもんだ。
 今回早速久しぶりに聴いたが、あ~やっぱいい。繰り返し聴いてもいい。あの頃分からなかった細かい音もクリアになり、新しい発見がいっぱいあった。同時期に発売された「BGM」に比べるとランキングは低いようだが「テクノデリック」最高。
といった具合に音楽が楽しめるのも体調が戻ってきたおかげかな。ありがたい。
さてもう少しすると夏本番。体調管理に注意して診療がんばろう。

令和元年となって

 さて年号も令和となり、令和生まれの赤ちゃんが次々と産まれていく。元号以外何も変わったわけではないが新年、新年度とは違う新鮮さがある。証明書の日付も準備はしていながら最初は戸惑ったが慣れてきた。
 新年度の効果は自分にとっても体調に影響して来ていると思う。だからというわけでもないがこの10連休中より分娩、また連休明けから外来と、もちろん全部ではないが1週間のうち数日の外来を定期で自分がやることにした。もちろん無理はしないし(みんなからずっと言われる)、まだしばらく代診の先生にお願いするところは多々あるが、定期以外の外来も出来るところは出てみようとし始めたところだ。
 実際始めてみると割と無理なく出来ているので体調、体力も戻っているって事なのかな。今まで出てなかった曜日の外来に数ヶ月ぶりの診察にでてみると休み初めて以降1回もお目にかかっていない患者さんも結構いて本当にお久しぶりである。ちょっと驚かれるが、いつもの外来をいつも通りすると徐々に落ち着いてくる。
 まだまだ先の見込みはそう遠くまで見通せていないが、分かってきたところからゆっくりと、そして細く長くやっていこうと思う。そう言いながら久しぶりに腹筋したら全然できなくなっているし、その上後でひどい筋肉痛が・・・まあゆっくりと

5周年記念パーティー

 4月1日というのはしま産婦人科開院記念日です。
早いもので、あっという間の5周年です。先生の体調不良などもあり、少し開催が遅れましたが、先日5周年記念パーティーを行いました。
 ここ数年の開院記念食事会は、肉祭り。焼き肉屋での開催で、店の肉を食べ尽くすなどの逸話をつくるほどでしたが、それでも、全員参加とはならず。
今年は5周年という節目の年でもあり、過去最高の出席率にもなり、先生の粋な計らいで、なんと、国際ホテルの鉄板焼き‼️
一番いいコース料理をいただきました!活きアワビやフォアグラ… 柔らか~いお肉…今まで食べたことがないものばかりです。
 また、せっかくのパーティーでもあったので、会をどのように進めていくか念入りに打ち合わせも行い、サプライズも準備したりとで良い記念となりました。貸し切りでもあったので、かなりの大盛り上がり!
 国際ホテルの方には、人数のことでは、大変無理を言ったりしたのでスタッフのみんなからは、師長はどんな脅しを使ったのかと心配されてしまいましたが…いやいや、そんなことはありません。国際ホテルの方のご厚意ですから。
 今後の6周年、7周年へと繋げて行きたいです。これからも、みんなで頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

新元号、新年度、開院5周年

 4月1日に新元号が「令和」と決まった。決定するまでの話や名前の由来がいろいろあるらしいが難しいことはさておき、今回発表会見で聞いた第一印象は違和感なく受け入れやすいと思った。前回平成の時もテレビで発表会見を見たが、そもそも崩御されてから時間が無いためばたばたと慌ただしい発表だった印象があるが、今回は余裕がある分受け入れやすかったのかもしれない。実際の改元は5月1日からだが今回の新元号発表は新年度の時期とも重なったので新たな物事をスムーズに受け入れやすい時期だったということもあるかもしれない。改元後も平和な良い時代となって欲しいな。
 新年度と言えば当院では毎年4月はスタッフみんなで記念写真。今回も例年通りスタッフみんなで撮りました。しかし個人的にいつもと違うのは今年に入ってからの病気のこと。病気が分かってから体感する時間経過がとても長く、この4月へもやっとたどり着いたといった感じ。それだけに無事新年度を迎えられたことは正直感無量である。さらにこの4月で当院は5周年を迎える。開業当初は初期のブログにも書いたがいろんな事が落ち着かなくて一日一日がとても濃密だった。それから徐々に軌道に乗ってくると時間がスムーズに経過するようにはなっていたが仕事も忙しくなりばたばた。そしてこの病気である。なかなか無難な人生は歩ませてくれないらしい。自分の性格のせいも多分にあるが・・・
 前のブログにも書いたように治療も順調に効果がみられ体調も少しずつ良いようである。もうちょっと前から不定期ながら外来診療をちょこちょこ再開しているが、会う患者さんも僕のこと知ってるから僕が「お大事に」と言う前に患者さんの方から「お大事に」と言われてしまい恐縮。まだまだ今の状況で時間かかると思いますが、今年度も当院をよろしくお願いいたします。
それとやっぱりせっかくの5周年記念だからスタッフと大きな事は出来ないけどパーティーはしよう。

 

玄関の花

 何だか毎日暖かいですね。すっかり春のようで、しま産婦人科のお花も早めに入れ替えました。
世間では5月のゴールデンウィークの旅行の予約がキャンセル待ちの状況らしく羨ましい限りです。長いお休みは病院や銀行の事が気になりますよね~。どうなるのでしょうか?
 朝晩、温度差がかなりありますので体調など崩されませんようにお気をつけ下さい。

 

/
ページトップへ戻る