/

暑気払い

 恒例の夏の行事の時期です。今回は、小野田・ソルポニエンテでの暑気払いです。
 一仕事終えて無事に元気な産声をきいてからのおいしい料理・おいしいお酒は格別です。まずは、先生の乾杯の挨拶から。長い話になるかもと思いきや、ああ良かった短めで。この夏も、このおいしい料理たちを食べたので乗り切れそうです。先生、奥様、いつもいつもありがとうございます。貸し切りでしたので、子どもたちがいつものようにはしゃいでも大丈夫。素敵な景色Ocean view!! 夕陽も良かったなぁ〜。

 

080501

080502

 

080503

 

080504

 

080505

 

プレママ会始まりました

 当院は前医院の頃よりマザークラスはなく、指導は外来で個別にしていましたが、この度当院助産師が中心となってプレママ会を始めました(マザークラスとしても良かったのですが始めたばかりなので少し控えめにこの名前にしてみました)。対象は当院で初めてお産される妊娠末期の妊婦さんです。内容はお産に向けての心構えや注意点、また病室やLDR見学、体験などなど。
 まずは水曜午後に月一回から始めました。これまでの個別指導とは別に、みんな一緒に受講することで一体感を持って、よりよいお産を目指していけるようお手伝いしていきたいと思います。また皆さんからも意見を出し合いながら一緒にプレママ会を盛り上げていきましょう。

ブログ

 本格的な梅雨到来のためか晴れたり降ったり晴れたり降ったりを繰り返しててスッキリしない。でも晴れ間に外を歩いていると蝉の声がちらほら。
夏か?と思えば今週は台風が三つも来るらしい。色々混じっててよく分からない季節感。
患者さん達も天気がコロコロ変わるので受診日時を調節している様で予約システムを見ていると普段より頻繁に受診予約が変動する。大変そうだ。
予約時間は皆さんの受診時間をばらして待ち時間の負担を出来るだけ減らすためにしていることなので予約がうまく入らないなど困ったときは診療時間内に受付に連絡してもらえれば相談に乗りますよ。
 我が家の子供達も朝の登校時に雨が降っているとやれ傘だ、長靴だカッパだ、そして行くのが大変だとばたばた。学校までの距離は僕の子供の頃よりかなり近いんだけどな。
僕の行ってた中学は実家から4km以上離れていたので、普段は自転車通学だったけど雨の時だけさすがにバスで通ってた。でも下校時に晴れてると帰りのバス代をアイス代に使って、後は友達と歩いて家まで帰ってた。多分1時間以上かかってたと思うが、あの頃はヒマというか時間が余ってたんだな。別に大変だとも思わなかった。
それにしてもとりあえず早く梅雨が明けて欲しい・・
などと言った日々のことをブログに書き始めて1年が過ぎた。
 最初は、開業前に患者さんから書いてくださいねと熱望されていたが、まだそこまでやるとは思ってなかった。ところがホームページを作成することにして業者に依頼し、できたものを見たらすでにブログのページが用意されていた。まああるなら始めようかといった感じでのスタートだった。続ける自信は全然なかったがほんとよく続いていると思う。続けてこられたのも時々患者さんから「ブログ見てますよ」とかブログの内容についてコメントをもらったりするからというのもある。こんなぬるま湯のようなブログなのに読んでもらっているのかと、かなり恥ずかしいけどちょっとやる気も出てくる。これからもしっかりしたブログは書かないというか書けないので、今まで通り、まったりと続けていきます。

玄関ホールの花

 玄関ホールの花が「夏バージョン」に変わりました。今回はあじさい、カラー、ゆり、ハナミズキ、アイビー、ストックなどなど。
 ゆり、ハナミズキの白とストックの青がさわやかで涼しげですよね。そしてアンスリュームのオレンジが全体を引き締めています。私はこの中ではハナミズキが好きです。この最近、ハナミズキってピンクもかわいいよねと師長とも話したところでした。
 ハナミズキといえば一青窈さんの歌ですよね。いい曲ですが実は2001年9月11日、アメリカ同時多発テロ事件の発生時、ニューヨークの友人からのメールをきっかけに書いた詞らしいですよ。当時書いた「テロ」「散弾銃」といった言葉を削り、「君と好きな人が百年続きますように」の言葉にたどり着いたといいます。ハナミズキの花言葉である「永続性」「耐久性」にもつながる歌詞ですよね。
 宇部市にはハナミズキがたくさんあるらしいですよ。見つけてみてくださいね。

 

20150626

結婚式

 先日、受付三姉妹?の末っ子の結婚式に出席してきました。先生はもちろん、しま産婦人科のみんなも一緒です。チャペルでの式より参列しましたが、バージンロードを歩く姿を見ているだけでうるうるです。ははは‥‥ 年だからですかね、涙もろいのは。
 それから先生は2人に向けてスピーチをしました。普段は口ごもった感じなのに、マイクに通せばあんなに心地よい格好のいい声になるので不思議です。スピーチの内容もいけてましたよ。
 いつでも、どんなタイミングでも結婚式というものは幸せな気持ちになれるものです。料理もおいしかったですし、アットホームな素敵な結婚式でした。本当に良かったね。おめでとう。

 

20150620

 

201506202

 

201506203

/
ページトップへ戻る